5月に育休明けの元々技術職の人が事務に配属された。
それに伴って私の部署に一人入ってくることに。
前にも書いたかもしれないけど、
私の部署は私と上司の二人だけでやってきた。
初めて仕事をシェアする&教える立場になって不安でいっぱいだった。
上司はきっと私に丸投げするだろうし、
どこまで仕事を任せていいのかとか、どう教えればいいのかとか…。
環境の変化に弱い私はもう考えただけでどんより。
それでちょっと彼に当たっちゃったり…。
彼だって言わないけどきっと仕事で大変なのに。
それでも私の話を聞いてくれようとする。
私の落ち込む原因がなんなのか理解しようとしてくれる。
ホントにいい旦那さんだとつくづく思う。
指示や指図をしないでいい方向に誘導するっていうことが出来るのが、
いい奥さんだよなーと最近思う。うまく乗せるっていうのかな?
自主的に前向きになるようにするってすごく根気がいると思うのね。
私は何でも即効性を求めてしまうのでついつい命令調になっちゃう…。
これって後輩指導にも言えることだな。
話が戻るけど、前々からもう一人部署に入れたいって話はあった。
そのときに上司が「わかさんもいずれ結婚するだろうし」って言ったのね。
まだ彼と結婚するなんて話がなかったときだったんだけど、
結婚したら退職せにゃならんのか?と疑問だった。
会社からしてみれば、結婚したらいつ産休に入るかわからない。
その準備も兼ねての増員だと思う。
実務は私が一人でやっているから、いなくなったら回らないのは目に見えてる。
でも今回、結婚したすぐ後に増員。
もちろん育休した人の復帰時期の兼ね合いもあるけど、
なんか「結婚したらもう私いらないの?」って思っちゃったんだよね。極端。
産休取ります。退職します。って言って、
後釜が来て引き継ぐっていうのが私の理想だった…。
なんてもうそんなこと言ってても来ちゃったからしょうがない。
一応産休・育休も取れるし、復帰する環境も作ってはくれそうだけど、
ずっとこの職場にはいられないって思った。
どうしたって周りに迷惑かけるもんね。仕方ないことだけど。
ここ最近こんなこと思いながら仕事してます。
それに伴って私の部署に一人入ってくることに。
前にも書いたかもしれないけど、
私の部署は私と上司の二人だけでやってきた。
初めて仕事をシェアする&教える立場になって不安でいっぱいだった。
上司はきっと私に丸投げするだろうし、
どこまで仕事を任せていいのかとか、どう教えればいいのかとか…。
環境の変化に弱い私はもう考えただけでどんより。
それでちょっと彼に当たっちゃったり…。
彼だって言わないけどきっと仕事で大変なのに。
それでも私の話を聞いてくれようとする。
私の落ち込む原因がなんなのか理解しようとしてくれる。
ホントにいい旦那さんだとつくづく思う。
指示や指図をしないでいい方向に誘導するっていうことが出来るのが、
いい奥さんだよなーと最近思う。うまく乗せるっていうのかな?
自主的に前向きになるようにするってすごく根気がいると思うのね。
私は何でも即効性を求めてしまうのでついつい命令調になっちゃう…。
これって後輩指導にも言えることだな。
話が戻るけど、前々からもう一人部署に入れたいって話はあった。
そのときに上司が「わかさんもいずれ結婚するだろうし」って言ったのね。
まだ彼と結婚するなんて話がなかったときだったんだけど、
結婚したら退職せにゃならんのか?と疑問だった。
会社からしてみれば、結婚したらいつ産休に入るかわからない。
その準備も兼ねての増員だと思う。
実務は私が一人でやっているから、いなくなったら回らないのは目に見えてる。
でも今回、結婚したすぐ後に増員。
もちろん育休した人の復帰時期の兼ね合いもあるけど、
なんか「結婚したらもう私いらないの?」って思っちゃったんだよね。極端。
産休取ります。退職します。って言って、
後釜が来て引き継ぐっていうのが私の理想だった…。
なんてもうそんなこと言ってても来ちゃったからしょうがない。
一応産休・育休も取れるし、復帰する環境も作ってはくれそうだけど、
ずっとこの職場にはいられないって思った。
どうしたって周りに迷惑かけるもんね。仕方ないことだけど。
ここ最近こんなこと思いながら仕事してます。
コメント