たまに年代別の貯蓄額の平均や中央値を調べたりするんだけど、
見れば見るほどあんまり参考にしちゃいけないなーと思う。
生活環境で貯蓄額って大きく変わるもんね。
子どもの人数と年齢、持ち家か賃貸か、車持ってるか持ってないか。

節目節目で貯蓄額が減るのは当然。
結局自分がどう生きていくかを考えて、
それに必要なお金を工面してかなきゃいけないんだよなー。

先輩が結婚するにあたって、
FPに家購入・子どもの学費・老後にかかる費用を試算してもらったら、
途方もない金額になったって言ってた。
それを定年までになんとかしなくちゃいけないんだもん。
恐ろしいよね。

貯蓄があってもそれを円で持っておくか、外貨で持っておくか。
預金か株か。

生きるって大変。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索