決まりました。
住宅メーカー決めました。
木造HMで建てます。

私の一番の懸念は家の強度でした。
岡山はあんまり地震ないんだけど、愛知はホントしょっちゅう地震がありました。
小さい頃から大地震くるぞーくるぞーと言われてたので、地震に過剰反応してしまうというか…とにかく地震が怖くて仕方ない。
東日本大震災の時、いつこっちも地震くるかわからない!と思って、翌日に携帯ラジオとか懐中電灯買いに行って、お風呂に水ためたり、おにぎり大量に作っていた私を横目に彼は遊びに行き、地震に対する考えがものすごく違うことに唖然としたっけ…。
なので大手HMの耐震性の良さはものすごく魅力でした。

ただ、木造の方も耐震等級が大手より劣るけれど、制震装置をつけることで大地震の揺れを軽減させることが出来ると模型で説明を受け、その懸念がだいぶ払拭されたのよね。
そうなってくると次は何を見るか。
間取りはやっぱり自由設計の木造がいい。
そして見積りの額。
坪数は大手より広いのに、やはり安かった。
といっても思ってたより高かったけど…。

うちの土地が、主要道路に囲まれてて目立つところにあるというのと、木造HMの展示場から徒歩2分の場所にあるというのもあって、多少無理してでも契約取れと言われてたそうな。

木造HMから見積りを貰ったあと、大手HMと会う予定だったので、大手が値引きしたらこちらも頑張ります!と言っていた。
上からすごいプレッシャーかけられてんだろうか…。

大手の営業さんと会って、木造の方の間取りと見積りを見てもらい、「…向こうにされるんですよね?」と。
うちが「価格交渉とかしたくないから一発で見積り出してくれ」とお願いしていたのて、最後に持ってきて貰った見積りが今出来る精一杯ということでした。
企画ものゆえ、間取りの自由度があまりないのと、こちらの魅力である中二階が木造でも出来ることと価格で、木造にしますとお答えしました。

大手の方も私が洗面と脱衣場を分けたいというのを、見積り変えずに上と掛け合ってくれて図面を届けてくれたりとすごく頑張って頂いた。

間取り見ながら「ここに入り口作って、収納も増やしたらもっといいんじゃないですか?」とかアドバイスまでいただきました。
「これからが本番なので、楽しい打ち合わせにしてくださいね」と最後まで笑顔で対応してもらえました。
ホントいい営業さんに当たったなー、ここで建てようと思っている人がいたら紹介したいレベルだわ。

大手との打ち合わせ後にまた木造へ連絡。
そちらでお願いしますと伝えて、展示場に舞い戻る。
大手との打ち合わせの間に、さらに上と相談したらしく、現物でもろもろつけて貰えることに。
この方、別の展示場の店長さんなんだけど、「僕なりに商談頑張りました」と言っていたので、やっぱりプレッシャーすごかったんだろうな。
そして大手が値引きしなかったのが意外だったそう。
結構間際でドーンと値引きすることが多いらしいんだけど、(それこそ今回の木造との差額ぐらいは値引きもあるらしい)今回はそういうのがなかったので、最初から誠実に一発の値段出してくれたんだなぁと。

とにもかくにも住宅メーカー決まったので、あとはゆっくり打ち合わせしていきたいと思います。

契約翌日には担当さんがこれからもよろしくお願いいたしますーとケーキ持ってきてくれました。
ホントに家建てるんだなぁ。
週末は家のことばかり。
いい夫婦の日は旦那さん仕事でした。

もう1社から間取りのプランが出てきたので、両社比較してみました。

■大手HM
・蔵があって収納力が高い。
・リビングの天井高が高い。
・1階・1.5階・2階・2.5階と空間の使い方が面白い。
・構造体が30年保証・30年目までのメンテが防蟻2回だけ。
・耐震強い。
・熱交換型換気システム

■木造HM
・大手HMと同じ蔵を作れる。
・1.5階が作れる。
・坪数が広い。
・リビングが広々。
・脱衣所と洗面所が別々
・完全自由設計
・大手HMと比べると家の強度が劣る。

あとは来週木造HMの見積が出るので、今月中には契約するHMを決めたい…。
最初は大手HMで決まりかなぁと思っていたんだけど、木造HMでも1.5階が作れるということと、自由度があるところに揺れている。
そして多分、木造HMは大手よりすごく安く作れるんだよね。
大手HMで提案してもらってる規格の分譲の値段を見たんだけど、土地込で目が飛び出る金額だった…。
土地代がないからこそ、ここを検討できるんだなぁと改めて思ったわ…。

家の強度を一番高くしてもらって、30年・60年までのメンテ費用も出してもらってトータルコストがどのくらい違うのかを見たい。
どこに重きを置くか…でホント選ぶHMも変わるけど、一生のお買いものだから後悔しないようにしないと…。
まだ気が早いかな?と思いつつ、娘っこのクリスマスプレゼントを何にしようか悩み中。
その翌月には誕生日だし…。
ちなみに去年はクリスマスにアンパンマ○の大図鑑をプレゼントし、誕生日はワンワ○のコンサートに行っていました。
もうだいぶ好みも出てきたし、アンパン以外のキャラクターも認識できるようになってきました。
最近はプ○パラとかプリキュ○とかこ○たまとか、覚えてきた…。
こういうキラキラした女の子が好きそうなものが好きなんだなぁ。

個人的にはキッチンセットとかいいなぁと思うけど、今のアパートでそれを置くスペースがございません。
第二子のためにも部屋のど真ん中にドーーーン!と鎮座しているジャングルジムをそろそろ片さなきゃな。

あー、どうしようかなぁ。
無難にアンパンのおもちゃか…。
「サンタさんから何かプレゼント欲しい?」って聞いてみたんだけど、無反応でした。
質問の意味がわかってないのか??でもサンタさんは知ってるしなぁ。
とりあえずトイザラ○からカタログ貰ってきて部屋に置いておいたら、娘っこが新聞読んでるおっさんみたいなポーズでカタログ物色してました。
けどこれが欲しい!みたいなものはない模様…。

なーやーむー!

検診ー。

2015年11月13日 家族・子育て
昼イチで妊婦検診来てます。
まだ終わらぬ。

先生の問診は終わったんだけど、やはり今日は人が多いらしい。
「すいません、僕的にはまいてるんですけど、賽の河原の逆バージョンで崩しても崩しても勝手に石が積まれてるんですよねー」だそうで。
エコー見ながら何故かゲームの話になったり、仕事の話になったり…。
ホント面白い先生だわ。

まめきちは1100グラムに成長!
体重もお咎めなしでした。2週間で+400グラムくらい?
次回もこの調子で行ければ、体重制限も習慣付いてくだろうと。
後半まで節制していきましょーね!と笑顔で言われたので食べ過ぎないように頑張ります。

さー、このままいくと帰ってソッコーお迎え行かなきゃだな…。
昨日は夜から家の打合せ。
週末に時間が取れなかったので、旦那さんのノー残業デーに合わせてもらいました。
娘っこにごはん食べさせてお風呂入れて、パジャマでGO!

今回の打合せは、提案してもらった間取りそのままのモデルルームで行いました。
私は物を立体に見ることが出来なくて、間取りとか見てもそれがどれぐらいの大きさになるのかさっぱり。
なのでこうして実物を見ながら要望を出せるのはいいなぁ。

家に帰って、もう1社へ出す要望も書き出してみる。
こっちは大手HMと比べて、同じ金額でさらに広い家が建てられるはずなので、洗面所と脱衣所が別々とかの要望も盛り込める。
ただ、今月中にプランが出てくるのかどうか…。

大手HMは、中二階が作れて、空間がおもしろい作りになっているんだよね。
なので、リビングは高天井だし、敷地が広くなくても部屋数取れるし、狭さを感じない。
ただ、規格が決まってるからカスタム出来る制限があるんだよなぁ。
そうなると注文住宅になるんだけど、大手HMでは割高になってしまう。

土地にお金が要らない分を上物につぎ込めるけれど、そんなに広い家が必要か?とも思うし…。
生活する上で家だけにお金もかけられないし…。
悩むなぁ。
昨日近くのヨガ教室で体験行ってきました。
前回の妊娠中も、身体がかたいのにマタニティヨガ通っておりました。
出来ないポーズはあれど身体を伸ばすのは気持ちよかったんだよね。

前回は産院の教室だったんだけど、今回はきちんとしたヨガ教室でのマタニティヨガ。
なので、道具を使ったりするのが新鮮でした。
週1ペースなら通えそうだなぁ。
ちょうど火曜は午前中会議があってバタバタしちゃうんだけど、教室は予約不要とのことなので、その時の都合で行けるし。

同じく体験で来ていたお姉さんも教室が気に入ったようで、来週も来ると思いますーと言っていた。
気持ちよかったし、私もまた行ってみよー♪
明日から8ヶ月に突入です。
ホント早いなぁ…。

週末は家の打合せ。
2社、土地の測量をしてもらったんだけど、某HMはすぐに結果報告と提案をしてくれたんだけど、もう1社からは連絡来ず。
某HMは完成見学会で見た家をこっちが絶賛していたのを覚えていて、まんまその間取りのプランを作ってくれてました。
その家って言うのが、10月に新発売された企画もので、まぁ大体の間取りは決まってて多少空間を広げたり、仕切りをつけたりというカスタムが出来るというもの。
注文住宅にして似たような間取りにするくらいなら、こっちの方がコストパフォーマンスもいいですよってことらしい。

ただ、洗面所と脱衣所が別々は難しいらしい。
今のところ子供が姉妹予定なので、出来れば別々にしたいんだよなぁ。
お風呂入ってる人がいると洗面所が使えないし。
まぁ女同士なら気にしないトコか??

今度の打合せはその完成見学会の家でする予定なので、またじっくり見てこようと思います。

昨日の打合せでは土地の分筆が主。
今ある土地の抵当権や母屋の越境の問題で土地を分けるのが必須らしい。
家を建てるのにもいろいろ決まりがあるんだなぁ。
土地の中にはおじいさんの時代に建てた蔵があるんだけど(大きさ的に余裕で一家族住める広さ)、イマイチ使われていない感じがするのよね。
主人的には土地の権利が全部自分のものになったら(今は1/2しか所有権がない)壊すって言ってるんだけど、どうせ他に壊すものもあるんだから今一緒にやっちゃえばいいのにって思う。
義父は「できれば残しておいてほしい。自分が死んだら好きにして」って言うんだけど、後始末こっちに全部押し付けるのかと。
お金はもちろんかかるけど、家建てたー、これから住宅ローンや教育費払っていきますーってなっていったら、もう蔵をどうこうするって話にならない気がするんだよなぁ。

あとここにきてホントに私、敷地内別居とか出来るのか?と思い始めた。
義両親はホントにいい人だと思うんだけど、週1・2回会うのもちょっと頻繁だよなと思い始めてて、これが多分毎日になるわけだよね。
母屋からうちまで3m以上離れてるとはいえ、たぶん庭とか普通に入ってきそうだし、どうしたって気配は感じるわけで…。
車が出入りする予定の場所は母屋のリビングから丸見え状態なので、出入りもすぐわかる。
だからって何か言ったりするような人たちじゃないのはわかってるんだけど、私が気になるんだよなぁ。

今までみたいに下着姿でうろうろしたりできないし(笑)
いつ訪問してくるかわからないし。
もっと図太くなれればいいのかしら…。

ぼそっと「家建てたら会社勤めしようかな」と言ったら「ローン返すため?」って聞かれて「いや、日中お義父さんが気になってしまいそうだから」って素直に言ったら「せっかくマイホーム建てるのにそんなこと言われたら悲しい」としょんぼりさせてしまった。
あぁ、言っちゃいかんこと言ったんだな。私。
でもごめん、ホント素直な気持ちなんです…。
フェスに行ってきました!

娘っこも連れていったので、見たいバンドを厳選して参戦。
妊娠・出産以来だから4年ぶり?のライブです。
車で15分の会場で、屋内という環境は子連れにありがたかった。
うち以外にもちらほら子連れ参戦組がいらっしゃいました。

初めて爆音に飲まれた娘っこは、驚くかと思いきやニコニコ!
色とりどりのライティングを見ては「ママー!あおー!!」と教えてくれました。
一緒に身体を揺らしたり、飛び跳ねたりして楽しかったー!
そしてあんな爆音の中でも寝れてしまうのがすごい。

旦那さんに娘っこを託して車へ戻ってもらい、そこからは一人で楽しみました。
次またライブに行けるのはいつになるかわからないけど、やっぱりこの時間が好きだな。
また来れたらいいな。
今日は朝からパン教室行って、午後から妊婦検診へ。
体重のことがあるから家でも計ってから行ったんですが、病院の方が少し軽めに出ました。ラッキー。
なので今回はお咎めなし!とりあえず毎日体重測定することを日課としよう…。

エコーもお顔がバッチリのベストショットをいただきました。
今は推定900gほど。ここからまた急成長していくんだなぁ。

もう26週だし、実父にも妊娠報告せねばと電話。
「妊娠したよー」
『性別は?』
「女の子だよー」
『また?』

イラーーー!
おめでとうの一言もない上に、「また」ってなんだーーー!!!
もう産まれてもしばらく連絡せんぞ!
こういうの私、根に持つからね!
金曜は妊婦検診なのですが、ここのところ毎回体重指摘されています…。
ふと娘っこが妊娠中はどんなもんだったか気になり、母子手帳を見てみたら、すでに今の体重が娘っこ臨月のときの体重に相当…。
妊娠判明時の体重が多少違うんだけど、出産まであと3ヶ月あるのにどうしよう!
って食べるのをやめればいいんですよねぇ…。

昨日、今日と土地の測量が入っています。
なんか少しずつ前進してるなぁ。
そしてまだ家をこうしたい!という希望が出てこない。
どうしたって今のアパート住まいよりよくなるわけだし。
あとからああしておけばよかったーっていっぱい後悔しそうな展開になりそうなので、ちゃんと考えねば。
昨日日記で連ねたことをスケジュール化してボスへ送付。
思ったより早い復帰スケジュールだったみたい。
もちろん、今後どうなるかはわからないけど、概ねこんなスケジュールでやっていこうってことになりました。

日曜は娘っこの七五三の前撮り。
髪を触られるのは保育園で慣れている為かスムーズだったんだけど、着物を着せるときに一苦労。
着せるのにお菓子やおもちゃで気を紛らわせながら30分以上かかりました…。
しかも足袋は完全拒否。無理やり履かせても号泣の末脱いでしまうので、裸足で撮影しました。
撮影時もバタバタと動き回り、いい写真撮れるのだろうか…と思っていましたが、やはりそこはプロ。
娘っこはじっとはしていないものの、スタッフさんに遊んでもらって終始ニコニコだったので、いい笑顔がいっぱい撮れていました。

洋装に着替えるのはとてもスムーズで、着たいドレスも「これがいい!」とすぐ選ぶほど。
やっぱり着物は見るのも着るのも慣れてないから嫌がったんだろうな…。
夏に甚平着せるときもダダこねたし…。

ここのフォトスタジオはデータを全部もらえるので、アルバム作るかはまずデータを貰ってから考えることに。
その場で一枚写真を選んでプリントしてもらえるとのことで、お願いしたんだけど、パネルでもらえたのでびっくり。
てっきり大きめサイズの写真くらいのものかと思ってたよ。
これならすぐに飾れるね。

11月に七五三参り用に着物をレンタルするつもりだったんだけど、着替えの時のあの感じだとまた着せるの大変だろうし、スタッフさんのすすめもあってとりあえずキャンセルすることに。
家にある綺麗めワンピースでお参りに行こうと思います。
2歳児にあまり無理を強いるのはよくないよね。

撮影は子供だけじゃなくて家族でも撮ってもらったんだけど、人生で一番太っている時期なので、まぁ自分の顔が丸い丸い…。
娘っこの写真データは微笑ましく見れて、「全部いい!」と思えるのだけど、自分がそこに入っていると「うーん…」なってしまう。
でもまぁマタニティフォトっぽい写真も撮れたし、これもいい思い出だよね。
ボスから今後の仕事の仕方についてスケジュール立ててくれと言われて悩んでおります。
娘っこ出産時は会社勤めだったのできっちり産休・育休取って復帰したんですが、今は個人事業主。
少なくともボスは私が出来る範囲で仕事を振りたいと思ってくれているようです。
しかし復帰が遅ければ契約自体切られる可能性もある。
そう思うと復帰は早い方がいいんでしょうが、いったいいつから保育園に預けるか…。

今娘っこが通っている保育園は生後4ヶ月から預かってくれます。
でもこの頃はまだ腰も据わってないだろうし、出来ればもう少しそばにいてあげたい。
離乳食が始まる6ヶ月頃が目安かなぁと思うのですが、その間の業務はどうするか。
週ミーティングなど時間が決まっているものの参加は難しいと思うので、メールや電話でやりとりし、納期があるもので育児の合間にアウトプット作成するっていうのが希望かなぁ。

ただ私が出産する前にボスがいなくなる可能性もあって、その時はもう契約終了でこっちで仕事を探すしかない。
どうなるか先は見えないけど、わからないことを考えたって机上の空論でしかないので、今見える範囲でどうするかを考えていこう。
今日は朝から病院へ。
身内に糖尿病がいるので、血液検査をすることになりました。
前日夜9時から検査終了まで絶飲食。
8時半から受付ということで時間通りに行ったんだけど、採血室は待ちの人でいっぱい。

採血した後にサイダーみたいなジュースを飲み、1時間後、2時間後に採血という流れなので、採血しては待ち、採血しては待ちを繰り返していました。
結局結果聞き終わるまで3時間以上拘束されたよ…。
結果は全然問題なしということで、一つ懸念が解消されたかな。

ついでにインフルの予防接種も打ってきました。
今年値上げしたと聞いていたけど高いー!
5,000円もしたよー!早速健保の助成金交付申請書書いたわ。
娘っこは今週末2回目のインフル予防接種打ってきます。
なんせ、今回の産院は子供の面会が厳しくて、定期も任意も打てる予防接種全部打っておかないと面会させてもらえないのよね。
それだけ院内感染予防を徹底しているんだと思うんだけど。

今週末は予防接種の他に七五三の前撮りもあるので、体調に気をつけねば!
お腹の子もすくすく成長して只今7ヶ月。
先日の検診で前回から+2.3kgという体重を叩きだし、先生から「毎日体重計乗って!」と指導される始末…。
毎回体重について言われてるのに止まらない食欲。
3連休ほぼ外食が効いてるよなぁ。
「赤ちゃん今700gで前回から500g増えてますね。お母さんもかなり増えてますけど」
「母子ともにすくすく成長してます」
「ちなみに上の子の時はどれだけ増えた?」
「+12kgです」
「じゃぁ12kgまでならいいよ」
「やったー!」
「それでもあと5kgしか太れないからね!」
「…」
出産までまだあと3ヶ月半あるのに…。
途中で誕生日・クリスマス・お正月があるのにこれはだめだ。
といいつつ、この週末も外食三昧だったよ!自覚芽生えない!

お腹の子はほぼ女の子らしく(先生いわく「自信あります」)、娘っこと出産時期も同じなので買い足すものもあまりなさそう。
自分が弟しかいないから、同性のきょうだいってどんなんなのか想像つかないなぁ。

義母にも一応今のところ女の子みたいですーと報告したら「姉妹いいね!」と喜んでもらえました。
旦那さん長男だから、やっぱ男の子期待されてるのかなぁと思ってたんだけど、そういう雰囲気を出さないところが良い義母だよなぁと思う。
昨日は娘っこの運動会。
今の園は運動にすごく力を入れていて、2歳児クラスも出番がたくさん!
縄跳び、ボール遊び、障害競争に親子競技で綱引き。
障害競争はぽっくり→平均台→三輪車に乗ってゴール!
年長さんの障害競争は連続空中逆上がり→跳び箱5段→竹馬→一輪車とすごかった…!
一輪車なんてみんなスイスイ乗ってたもんね。
もう小学校の体育なんて問題なさそうな運動能力。

お昼で終了なので、お弁当用意しなくていいのが嬉しいわ(笑)
義両親と義祖母も見に来てくれて、娘っこは嬉しそうでした。
出番中も園庭から笑顔で手を振ってたわ。

去年泣きっぱなしだったのに成長したなぁ。
夏前あたりから住宅展示場に行き出して、旦那さんの激務により一時中断があったものの、検討メーカーを2社に絞りました。
今月中に両社に土地の測量に来てもらう予定。

どのメーカーさんもうちが持っている土地の地名を言うと口を揃えて「すごくいい場所ですね!」と言っていただけるのだけど、よそものの私と周りが畑しかなかった時の記憶がある旦那さんはイマイチピンとこない。
今すごく人気の土地らしく、買おうと思ってもなかなか買えないほど坪単価が上がっているらしい。
徒歩圏内に内科・歯科・耳鼻科・小児科・コンビニ・小学校もあるので、便利っちゃあ便利。
ただ、持ってる土地が複雑?らしくて(番地がいくつかに分かれてる)、思ったように家を建てられるのかわからない。

元々集合住宅しか住んだことのない私は、一軒家に対して「いいなぁ」という憧れはあれど、自分が住むときはこうしたい!みたいな希望がないので、完成見学会はホント参考になります。
土地代がかからない分、家に充てられるけど、教育資金や老後も考えないといけないから、やっぱり予算は大体決まってくるよねぇ。
土地を更地にしたり、引越しや車購入なんかで、頭金の資金もさほどなく…。
そもそも転職したばかりでローンが組めるのかとかいろいろ前途多難です。


今週末は娘っこの運動会!
早い人は7時から場所取りに並ぶらしく、そんな体力も気力もない私たちは立ち見になりそうです。
義両親も見に来るって言ってたので、場所確保しといたほうがいいのかなぁと思ったんだけど、立ち見が辛かったら帰ってもらおう(笑)
運動会は9~12時ごろまでで、娘っこの出番がうまい具合にバラけてるんだよね。
ほぼ最初から最後までいるんだろうなぁ。
去年の運動会は泣いちゃったけど、今年はどうかなー?

再会。

2015年10月1日 家族・子育て
もう10月!あっという間!

9月シルバーウィークは愛知へ旅行へ行きました。
関東へ引っ越したママ友が旅行しに来るということで便乗して、久々のママ友全員集合!
最初は久しぶりー!なんて懐かしがっていましたが、すぐに毎週会っていた頃のように子供の成長や悩み事なんかを話していました。
子供たちももう2歳半過ぎてるから、会話したり、一緒に同じおもちゃで遊んだりと周りを意識しながら遊んでおりました。
あぁホント楽しかったなぁ。
娘っこも「○○ちゃんと××くんと▲ちゃんと会えて楽しかったねぇ」といまだに言うからね。
また会えるといいね。ホントに。

週末は動物園へ行ってきました。
岡山で二つしかないからね。動物園。
お弁当作って朝から張り切って行ってきました。
住宅地の中にあって、ホントに動物いるんかしら?と不安だったけど、主要な動物はきちんといたし、珍種もちらほら。
ふれあいコーナーやえさやり体験もあって、見ごたえたっぷりでした。
昼過ぎに園を出たら駐車場待ちの車が何台も!
朝イチで来てよかったー。
娘っこも「ぞうしゃんに、きりんしゃんいたねー!」と興奮しておりました。
一番興奮したポイントはシャボン玉噴射機だったけどね。

旅行前から体調がイマイチだった我が家。
まだ風邪を引きずっていて、娘っこは発熱、パパは咳が止まらず、私は鼻づまりがひどいという状況。
町医者から貰った葛根湯飲んで過ごしてたんだけど、全然改善されないから耳鼻科行って鼻をどうにかしてもらおうと決意。
その時の血液検査で数値がやばかったらしく、かかりつけの産婦人科に見てもらいなさいと紹介状をもらう。
熱は出てなかったからそんなひどいとは思ってなかったよ。
予約もなしに行ったから全然順番回ってこなくて、待っている間に保育園からまさかのお呼び出し!
看護師さんに事情を話したら隙間にねじ込んでもらえたようで、対して症状とかも見られることなく薬だけ処方されてそのまま保育園へ。
そこには冷えピタを貼られて楽しそうな娘っこがおりました。
元気そうで何よりだぜ…。
「○○しぇんしぇーがはってくれたのー」と嬉しそうに話してくれました。

前日に咳がひどくて小児科でお薬を貰っていたので、もう一度受診すべきかTELで確認。
以前にもらった解熱剤もあるし、元気そうなら様子見でもいけるとのことだったのでおうちで過ごしております。

熱も38度がピークで、本人は元気そう。
なので仕事の電話も出れるし、業務も軽くやれてます。
その間、youtubeと録画したアニメにお世話になってますが…。
明日は行けるかなー??
土曜は旦那さんのお友達家族とBBQ&花火。
夜は涼しくていいねぇ。
子供たちもすっかり仲良くなりました。
勝手に遊んでてくれるからだいぶ楽だなぁ。

日曜は旦那さんが仕事へ。
天気も悪いし、さてどうしようかと思っていたら義父から電話。
そういえば、腹帯は買った?って義母に聞かれて、一緒に腹帯を買いに行くことに。
前は腹巻タイプにトコちゃんベルトで過ごしていたんだけど、今回は店員の人にガードルタイプがあったかいし、楽ちんですよと薦められてそれに。
ガードル試着して自分のおなかを改めて見てみると、一人目の時よりお腹大きくなるスピードが早いなぁ。

夕方からガードル持って安産祈願へ行ってきました。
HPだと祈祷の受付が3時までだったから、最初は腹帯だけ買って、義両親が代理で安産祈願行ってくれるってことだったんですが、せっかくだから見るだけでもってことで、連れて行ってもらいました。

そこは県内でも有名な安産祈願のお寺さんらしく、御祈祷を終えた妊婦さんや赤ちゃんがちらほらいました。
昼間はもっと多いんだろうなぁ。
3時過ぎていたけど、最後の御祈祷受付に滑り込めて厄払いの人と2人で御祈祷を受けました。
何でも、祈祷を受ける本人しか奥へ入れないらしい。
御祈祷2人に対して、お坊さんが5人も出てきてお経を唱え始めたんですが、迫力がすごい!
太鼓の音がリズミカルで、なんか歌を歌ってるみたいだったなぁ。
無事に安産祈願できてよかった♪

お札の他にお守りに護符が入ってたんだけど、この護符の中に入っている梵字を祈祷した日に水に1文字浮かべて飲んで、臨月に入ったら2文字飲むらしい。
観音様を胎内に宿すって意味だそうな。面白いなぁ。

さて、次は娘っこの七五三を考えねばな…。
あっという間に9月か…。早いなぁ。

今日は彼がお休み。
お昼は二人でしゃぶしゃぶ食べ放題行ってきました。
食べ過ぎたー。
食べた後は私は家で仕事、彼は遊びに出かけました。
彼の仕事はまだ大変らしく、2週間ぶりの休みをもぎ取ったけれど今週も日曜は出勤するらしい。
9月は休めるって話は幻だったか…。

しかしながら、シルバーウィークは旅行を計画しております。
関東へ引っ越したママ友が、愛知へ旅行計画を立てていて、せっかくならうちも合流して久しぶりにみんなで遊ぼー!ということに。
行きと帰りは移動でほぼつぶれるので、1泊くらいはゆっくりしたいということで温泉宿にしました。
とはいえ、やはりシルバーウィーク、8月終わりじゃほとんど宿の選択肢がない!
ちょいと奮発して客室露天風呂付の部屋にしました。
子供いるし、妊婦だし、人目気にせず入れるのがいいよね。

無事に旅行行けますように!!
夏休み、後半はほぼ義実家にお世話になっておりました。
じいじとばあばと一緒に、アンパンマ○の展示へ行ったり、移動水族館に行ったり。

土・日は娘っこと二人で私の父方の祖父母がいる徳島へ。
途中休憩を挟みつつ、3時間かからず行けました。
岡山からだとホント近いなぁ。瀬戸大橋のおかげ。
お墓参りも出来たし、ひ孫の顔も見せられて良かった。
娘っこは、家に置いてあるレッグマジッ○に興味津々で、ひたすら鍛えておりました(笑)
日曜はお昼食べた後に、娘っこの昼寝に合わせて仮眠してから帰ろうと思ったんだけど、まったく寝ず。
仕方ない、もう帰るかと車を走らせたら速攻爆睡されて、ぐぬぬとなりましたが、寝てる隙にさっさと帰ったれ!と休憩なしで2時間で帰ってきました。
お土産を渡そうと義実家に寄った頃にお目覚め。
こちとら眠いのに、また遊びに付き合わされてへとへとでした…。

彼はここのところ激務が続いていて、土日返上で仕事。
出不精だから一人だと家から出たくないのよね…。
なのでまたもこの土日は義実家でプール遊びしたり、おでかけに便乗させてもらったりして過ごしました。
昼寝もさせてもらい、ごはんも食べさせてもらい…。
ホントありがたいこってす…。

まめきちはこの間5ヶ月に入りました。
先日の妊婦健診ではまだ性別わからず。
娘っこの時は検診のたびにエコーしてもらってたんだけど、今回の病院は決まった回数しかやってくれないみたい。
エコーの無料券も4回分しかなかったしなぁ。
胎動はまだ感じないから、余計に動いてる姿が見たい。
次の検診がまた待ち遠しいや。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索